FXシステムトレード研究ノートさんのところで
無料で入手できるヒストリカルデータ が紹介されていました。
中級者以上の方には参考になると思われますので
じぶん用を兼ねて、記載しておきます。(自分はまだまだ初心者+のレベルですが・・・)
クリックで拡大 VIX指数
>これまでやってきたトレード対象の動きだけ合わせたトレードではなく、
>下に挙げた世界の市場動向を元にポジションをとるような
>システム作りにチャレンジしてみてはいかがでしょう。
>既存のテクニカル指標に加え、
>こうした為替レート以外のデータを組み合わせてインディケータ化してみる-
>こうすることで十分なトレード数を確保しつつ、高いパフォーマンスを追求することが可能になるのです。
<お役立ちヒストリカルデータ集>
(1)Yahoo Finance
http://finance.yahoo.com/
(アメリカ版)
Financeトップの
「GET QUATES」と書かれた検索窓に下記の銘柄コードを入れます。
【株価指数】
^DJI:NYダウ
^IXIC:NASDAQ
^GSPC:S&P500
^GDAXI:DAX(ドイツ株価指数)
^FTSE:FTSE100(英国株価指数)
^HSI:香港ハンセン株価指数
^SSEC:中国 上海総合指数
【金利・債券】
^FVX:5年債利回り
^TNX:10年債利回り
^TYX:30年債利回り
【その他の指数】
^VIX:S&P500 ボラティリティ・インデックス(いわゆる恐怖指数)
^GOX:CBOE GOLD INDEX
^OIX:CBOE OIL INDEX
^DJUBS:Dow Jones-UBS Commodity Index
^IYR:ダウ・ジョーンズ米国不動産インデックス
^IVE:S&P500バリュー指数
^IVW:S&P500グロース指数
(2)FRB
http://www.federalreserve.gov/releases/h15/data.htm
FFレート他、ヒストリカルデータが豊富
(3)日銀
http://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/mtshtml/d.html
無担レート・O/Nや東京17時のドル円スポットレートなど。
(4)政策金利
http://www.fxprime.com/market/interest_rates/index.html
FXプライムによる主要各国政策金利表
============
g=u=
e=v=
a=r=
a================
guevaraは例えばボラティリティを計りたいときに、
ATRの他に
「VIX:S&P500 ボラティリティ・インデックス」を使ってみようかと思います。
最近のトレードでは年末という事もあり、
特に
ボラティリティ(値動きの幅)に着目して、取引を行っています。
相場が上に行くか、下に行くかを予想するのは非常に難しいですが、
ボラティリティが上がるか下がるかには一定の周期があります。
ようは
トレンドが出やすい周期というものがあります。
(この辺りはATRを使用すると非常に明確に出てきます^^
上げ下げだけで予想するのではなく、トレンドが出ているかどうかを取引手法に取り入れると
より適切なエントリー&エグジット戦略がきちんと立てられるので
勝率が上がり、トレードにメリハリが付きます。
ボラのない時に延々とモニターの前で、チャートを凝視する時の辛さといったら。。。キツイです。
具体的にはまた記事を書きますが、
「相場は上げ下げを予想すれば良いだけではない」という事を覚えておきましょ~。
さて、突然ですがここで問題!!
(入りが古い・・・・)
今年最大のボラティリティはいつだったでしょ~か!?
ヒントのVIX指数画像
正解は・・・・・
5月6日のギリシャショックでした!
この日EUR/JPYでは、一日で 120.1 ⇒ 110.5 の下げを記録しました。
こういう事も、一発でわかります。便利ですね^^
この記事が
少しでも参考になりましたら、応援クリックをお願いいたします♪
にほんブログ村
クリスマス仕様です♪
[5回]
PR