忍者ブログ

初心者流FFFX 革命!ゲリラエントリーズ

日本の投資家を応援します!mt4のインジケーター配布、ボリンジャーバンド、ぱっと見テクニカル、atr、チャネルラインなど 勝つ為の手法を紹介しています。                                当サイトをお探しの場合は「初心者流」で検索して下さい。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

手堅く決済・近況    DMM FX 使用感

いつも見ていただきありがとうございます。
働く大学生guevaraです。

このところ仕事が忙しいため、しばらくはゆっくり更新していきたいと思います。
取引量も落ちていますが、リスクを少なくし、できるだけ確実に勝つ方針は変わらずに行きたいと思います。

さて、前回記事にて仕込んだドル円 x5枚、90.35は宣言どおり、翌日に手堅く3枚を90.95にて決済しました。
残り2枚は様子を見て3日ほど伸ばし、91.95にて決済しました。


9/14:[ドル円 x5枚、90.35 買い]の結果

最初の3枚分
+180pips

残りの2枚分
+320pips


一つ一つ記事には出来ないのですが、9/17~9/30の間
最近ハマっている
「+10pips狙いの手動トラップリピートイフダン」をドル円・ユーロ円・ポンド円で繰り返していました。

結果は、
37回成功、2回失敗で損切り(ルール:節目を下回るか、-50pipsで損切り)し、
+287pipsを獲得できました。

一日2回ほど手堅い注文を出せばいいので、正直気が楽です。


手動トラップリピートイフダン
については少しずつ、勝てる秘訣がわかって来ましたので
そのうち記事にまとめられたら良いな~と思っています。

基本的なやり方は、
ドル円、ユーロ円、ポンド円のバランスを見て、乱れている通貨に対して鞘取りを行うだけです。
私はそれにパッと見テクニカルを見て、予想した方向に行くかどうかの確認を追加しているだけです。

-------

前回記事以降、口座開設を行ったDMM FXですが、最強のスペックです。
スプレッドが狭い業者なので、危惧していた約定スピードについてですが、
非常に早く、クリックした瞬間に約定します。
さらに10/31まで、ドル円スプレッド0.5pipほか、全通貨、超狭いスプレッド設定になっています。

ただし、まだ確定ではないのですがちょっと気になるところもあります。
確信がもてないので記事には書きませんが問題点があるかもしれません。

ですが、表面上のスペックでは最強間違いなしなので、口座は開設しておいて損はないでしょう。
チャートやニュースなどのインターフェースやシステムも間違いなく最新鋭だと思います。
(この辺りは実際にログインしてみればわかると思います)

いまや中学生の人気トレーダーもいるんですね。
http://fx.blogmura.com/fxstudenttrader/

拍手[1回]

PR

仕込み時!? / 最強のFX業者候補を調査。

なかなか忙しくて記事がかけませんでした。。お久しぶりです。

このところは手動トラップリピートイフダンにて10pipsずつこつこつ稼いでいました。
自動と違ってどのような状況でのエントリーになるか、判別できるため
勝率が悪そうならエントリーしないという事が出来るのが、手動トラップリピートイフダンの強みですね。

さて、タイトルどおりどんどん下がってきており、仕込み時となっております。

前回までの記事にあったように92円までは買い向かい、かなりの利益を残すことが出来ました。

また、ドル円で2枚ほど92円割れしたときにストップロスに引っかかりましたが、
92円のすぐ下にストップを置いていたため、こちらは最小の損失で済ませることが出来ました。
軸(ポイント)となる場所(今回は92円でドンピシャでした)を見極めておけば、常に有利な条件でエントリーが可能です。

本日、ドル円を5枚、90.35にて仕込みました。
もしかすると90円割れしてしまう恐れもあるのですが、小さめの利益で取って行きたいと思います。

ここ最近、DMM.comに新しく口座を作ってみたのですが、これが素晴らしい。
スワップはボクのメイン口座の「フォーランドフォレックス」以上(業界最高峰のSWAPを上回っています)ですし
スプレッドが非常に狭く(これも業界最高峰クラスでした)、あらゆる面でリアルに最強といえます。

さらに、10月末まで、スプレッドキャンペーンを行っており
ドル円が 0.5pips
ユーロ円が0.5-1.1pips
ポンド円が1.5-2.1pips
ランド円ですら3-4pips(さらにSWAPもフォーランド以上)という最強な状態になっています(笑

キャンペーンでない通常の状態ですらドル円0.,8pipsですから、どれくらい凄い業者かわかりますよね。


スプレッドのコストの事を考えると、スキャルピングには手を出しづらかったのですが、
これくらいのスプレッドなら2~4pips予測できるなら簡単に勝ててしまいます。

赤字覚悟のキャンペーンなのでしょうが、これを利用させてもらわない手はありません。
早速口座開設し、とりあえず10万ほど入金してみました。
(10万入金すると1万円キャッシュバックがあるらしいので、これをスキャル用の資金にする予定です)

そのうち約定速度や使い勝手などをレビューしたいと思いますが、
キャンペーン中に入っておくことを強くおすすめします。

ちょっといじってみた感じ、今までのどの業者よりシステム的に近代的な感じもします。
チャートも使いやすいかもしれませんね。こちらも要調査ですが。
まだ、新参の業者ですから、色々な面で今のうちがチャンスと睨んでいます。

とりあえず私は、容赦なく全力でpips抜きに掛かります(笑
よほど約定速度が遅くなければ、このスプレッドなら確実に勝てる自信がありますので。



興味があれば覗いて見てください。
今までの業者でトントンだった方は、スプレッドなどのコスト軽減だけで勝てるようになるはずですから。

SWAP派の方も見る価値あり、ですね。
ちなみに本日の南アランド・円のSWAPは

現在最強のフォーランドが23円、それに対し、DMM.comは26円です。
どれだけ凄いか、もうお分かりでしょう。

それでいて、フォーランドのスプレッドは7pips、DMMは3-4pipsですから。
あらゆるスタイルの方におすすめですね。

拍手[1回]

下がってきてますね

全体的に下がってきてます。
今週は下げ一辺倒になるのか、どこかで上昇に転ずるのか?

ちょっと怖いけど、サポートを確認しつつ買い向かいます。
サポート超えたら即ロスカットで。

あまりに下げ一辺倒なら、買いエントリーは見送るつもりですが・・。

今日は今のところ米ドルは横ばいに対し、ユーロ、ポンド、南ア、豪ドル、ほぼ全通貨下げてます。
エントリーポイントはどこだろう。


ちなみに、前回のポジションは3枚を予定通り134.90で決済。
残り2枚は
134.42で決済しました。何とか逃げ切り。

133.40 買い

134.90 決済 x3
134.42 決済 x2


+65400円

今週もこれでなんとか・・学費に当てます。

拍手[1回]

ユーロ円 133.4 でホールド中、x5枚。リミット・ストップは・・・・

現在仕込んでいる玉はタイトルの通りです。

ユーロ円5枚は、今月の資金的にちょっと思い切りましたので、
このうち半分は様子を見て134.90付近のリミットで決済しようかと思います。

1時間足によると、正に今、ボリンジャーバンド +σ2側から、+σ1へ落ちているところですので
この攻防でストレートに落ちていくようならば、2枚ほど早めに利食いします。
上がれば上記のように134.90付近で決済。

ユーロ円の大外のレンジとしては、135.00~132.90となっています。


ということで目先のこのポジションの
リミットは134.90、ストップは132.70 とします。


本日の相場の動きとしては、微増ではあるが上がり調子の為、
135.00のレジスタンスラインを突破する可能性も大いにあると睨んでいます。

前回の記事通り、ドル円92を割るまでは「買い向かい」ましょう。
ただし、割安圏の押し目買いで。



各通貨バランスについては、OPENから現在までの+が

ドル円 +23pips
ユロ円 +41pips
ポン円 +35pips

と若干ユーロが突出していますので、ユーロが押し戻されるか、
ポンドが更に上昇し引っ張ってくれるかで展開が変わってきます。

オリジナルの指標にはドルは適切な水準とでていますのでとりあえず無視で。

ユーロはボラティリティが高くてうまく当たれば一気に資金が増えますね。
http://fx.blogmura.com/fxstudenttrader/


今週もあとわずか、頑張りましょう。

拍手[0回]

目先の展開について

前回のブログに
>回復一辺倒の時期も落ち着き、いよいよ調整局面に入っています。

と書きましたが、私の現在の視点ははどこまで落ちるのか、
という一点に尽きます。

全く予想もつきませんが、そろそろガツンと落ち始めてもいい頃合かもしれません。
ドル円も92円を割れば、それも大分現実味を帯びてくるでしょう。

目先のスタンスとしては、

ドル円が92を割るまでは「買い向かう」 


これを推奨します!

ユーロ円、ポンド円も同様です。
ドル円を指標の一つとして活用してください。

92を割れたら一旦手仕舞い(損切り)し、しばらく様子を見た後に、買い場を狙う。
この一手に尽きると思います。

上級者の方々はここで空売りするのでしょうが、初心者にはリスクが高い為おすすめできません。


来週の展望をお探しなら
http://blog.with2.net/link.php?758670

さて、じっくり腰をすえましょう。

拍手[1回]

更新が滞っておりましたが・・。

生きていますのでご安心ください。
って言ってもそんな大波は来ていませんが・・。

というか逆に流れがなさ過ぎて様子見ばかり、といった状況です。

ユロ円を中心に、ちまちまーっとトレードはしておりまして
133.5円付近を中心に買い、134.4付近で利確を繰り返すという往復トレードでこつこつこつこつ蓄えております。
この2週間だけでも+280pips位は取れましたが
枚数少な目の為、大した益ではありません。

完全に裁量メインのテキトートレードでの利の為、
このブログでは詳細は取り上げないことにします。
しかも、このようにして勝った分については大概はさっさと出金して遊びに使う事にしているので、手元に残りませんね(笑)


さて、早いもので一年も残り少なくなってきました。(本当に早いですね)
回復一辺倒の時期も落ち着き、いよいよ調整局面に入っています。

個人的に私が今年投資するに当たって決めている事の一つに
「できるだけ買いを中心に組み立てる」というものがあります。


逆張りと順張りでは、結局は順張りが良いといいますが
順張りとは、買い、売りどちらなのか?と問われれば
それは足の期間により、まったく異なります。

私の場合は1年単位でみてどちらが順張りか決めています。
というのもやはり1年という単位は為替に限らずあらゆる意味で最もメジャーな単位ですし、税金の支払いなんかも1年ごとの申告になるわけです。

投資の世界においては、いかにセオリーを知った上で
其れを利用した動きが出来るか、に勝機があると思います。

そこで最もメジャー、言い換えれば最もセオリーでありうる可能性の高い
単位である1年、を利用しない手はないのです。

そういった意味で「1年」という単位で一番大まかな投資の指針を決めています。

其れをベースとした上で最も良く使う単位は「1週」(1w)です。
今週は上げているか、下げているか? 上がったり下がったりか?

次に1日の足です。

これらの足をボーっと見てるだけも見えてくる事は、
殆どの場合、一貫性が強く働くということです。

業者のチャートを開いて4本値を見てもらえれば気づくかもしれません。

OPEN
HIGH
LOW
CLOSE

ここで重要なのは

その日、上がったのか、下がったか、と同時に
その逆側の幅です。

例えば、上がった日であれば逆に最大でどれくらい下がったのか、
LOWを見ます。

下がった日であれば、最大でどれくらい上がったのかHIGHを見ます。

これにより、強烈に上がったのかどうか、全体のパワーバランスを見ることが出来ます。

ある意味、チャートいらずですね。
チャートで行き詰った場合、こういった判断に任せるのも一つの手です。


また、足だけでなく、通貨と通貨の関連性にも気を配ると尚良いです。

HIGHとLOWの時間のズレを見ると、どうもユーロはドルに2分遅れている傾向がある、ということならば、其れを利用しない手はないでしょう。


チャートを使わずに実績を上げている方の中には、
この非常にシンプルな手法を抜群の反射神経で、なおかつ専用のツールを使用して稼いでいるいるというケースもあるようです。

この手法に関しては追求しすぎると困る方々が出てきそうですので、
とりあえず今日はここまでで(笑)

http://fx.blogmura.com/fxstudenttrader/

拍手[1回]

プロフィール

あなたのFXにテクニカル革命を。
HN:
guevaraFX
職業:
大学生 x IT系会社員 x FXトレーダー
自己紹介:
大学の学費をFXで稼ぎつつ、会社員してまっす。


勝率5%UPのメルマガを発行しております。
FXの勝率を今より5%UPさせたい方は今すぐ、ご登録下さい♪

ボリンジャーバンド、ぱっと見テクニカル、ATR、チャネル、一目を使用、順張りを基本にやってます。

よく鼻血出してます。

連絡先:guevaraFX★live.jp
(★を@に変えて下さい)

はてなブックマークに追加

このエントリーをはてなブックマークに追加

参考FX情報サイト

スワップ金利なら
FXの基本的な情報は
ここから探し始めると良いです。
by guevaraFX

閲覧中

ブログ内検索

Copyright ©  -- 初心者流FFFX 革命!ゲリラエントリーズ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]