忍者ブログ

初心者流FFFX 革命!ゲリラエントリーズ

日本の投資家を応援します!mt4のインジケーター配布、ボリンジャーバンド、ぱっと見テクニカル、atr、チャネルラインなど 勝つ為の手法を紹介しています。                                当サイトをお探しの場合は「初心者流」で検索して下さい。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

予想通り ドル円 95.60で買い⇒96.90で利確 +130pips

更新から少し日が経ってしまいましたが、
皆様、良い連休をお過ごしでしょうか?

この間、熱海の海へ行ってすっかり日焼けしてしまい、シャワーはぬるま湯で過ごす日々のguevaraです(笑)

アロエのジェルって日焼けにかなり効きますね~。
かなりオススメです。

余談ですが、虫さされにも効きましたよ。冷やすとかゆみって止まるんですね。
以上、余り役に立たない情報でした。(笑


さて、本題に移りましょう。

前回更新分の「guevara分析による目先のドル円展望」通り、
今週のレジスタンス 95.88 を突破したあと、97円台(97.77)まで到達しました。

エントリーは前回の自分の予想通り、
「今週のレジスタンス 95.88」  を突破する直前の95.60で買いを予約。 
(ちなみに私のエントリー枚数は5枚です。
この辺りは資金管理なので自分の資金に見合った枚数を考えてください)

エグジットは私の分析によると、97.00が天井であった為、96.90にリミットを設定しました。
(その後、相場も97.77はさすがにオーバーシュートであると判断しジリジリと97円台から下落たようです)
損切りポイントも前回記事通り、「今週のサポート 94.48 & 94.00 」94.48へ設定。

今回の展開はかなり早い展開でした。8/7の15時ごろ、
95.60設定したエントリーポイントに到達し、約定メールが来たので、
昼間ながらこっそりチャートを見ていると、一気に爆上げ。


一気に15分ほどで利確ポイントに接近するも、ジリジリと下げる展開。
手動で確定したい衝動に駆られるも、仕事中ということもあり我慢(笑)
そして、約1時間半後に予定の利確ポイントに達した為、利確の約定メール来て無事利確完了。

95.60で買い ⇒ 96.90で利確  +130pips

x 5枚ストレートでの取引の為、この週は

+65000円 にて取引完了。


帰ってからチャートを確認すると97.77まで上がっていたが、
全て予定通りに利益を出せたので、もったいないという気持ちは無し!
ナイス利確です。

(といっても実は途中、非常に手動で利確したかったのですが、
 その衝動は仕事中であった為に抑えられ、なんとか助かりました 笑)


↓どうやら新しいエントリーがあったようです。
http://fx.blogmura.com/fxstudenttrader/


やはり、損小利大って難しいですねぇ。


ちなみに今回もATRとぱっと見テクニカルを参考にしています。
http://bpm130.blog.shinobi.jp/Entry/11/

拍手[1回]

PR

ドル円 目先の展望は?

guevara分析による目先のドル円展望です。

天井(トップ)  97.00  

今週のレジスタンス 95.88 

今週のサポート 94.48 & 94.00

底(ボトム)  92.80   

上記の位置にアラートを設定し、値動きを観察してみて下さい。
各ポイント付近にて、突破・反発でボラティリティが高くなるはずですので
そこを狙ってトレードして行きましょう。
どのような値動きになるかの予想は例によって、ぱっと見テクニカルとトレンドラインで確認しましょう。


応援宜しくお願いいたします!
http://fx.blogmura.com/fxstudenttrader/


拍手[1回]

宣言どおり、92.20のL 3枚を+260pipsにて利益確定。

先週以来ホールド状態となっており久々の更新になりました。
さて、早速タイトルのとおり、7/16の日記にてホールドしていた92.20のロングx3枚を
宣言どおりの、94.80にて利益確定しました。

[取引結果]
92.20 買 3万通貨
92.80 確定

+260pips
(+78000円)


実は今週早い段階で、94.70には達していたのですが、惜しくも94.80には到達しませんでした。

跳ね返った直後94.60にて利食いするか迷ったのですが、
心理的抵抗ラインである、94.50を抜けてきている為とぱっと見テクニカルで上げの示唆が見られた為、
94.90は必ず到達する、と予想しポジションを持ち続けていました。

そして週ラストには結局95円台につけましたが、やはりすぐ反発し、下がりました。
欲張って最大幅を取ろうとしないことが肝心です。

ちょっと長めの足のトレードとなりましたが、+260pips取れれば十分ではないでしょうか。
今週も負けなしで終わることが出来ました。

個人的な話で恐縮ですが、当blogの記事を参考にしてトレードしていた知人にも
勝って喜んでもらえた為、今週はうまい酒が飲めそうです。(量は、殆ど飲めないのですがw)

突然現れた1位のサイト、何となく怪しい感じですが・・。
http://fx.blogmura.com/fxstudenttrader/

最近勢いのあるDMMのFX、スプレッドがかなり狭い。すぐ試したほうが良いかも?

タグ:ぱっと見テクニカル パット見テクニカル ぱっとみてくにかる

拍手[0回]

南アランド・円 連続予想的中! 上昇中、しかし・・・

前回の予想通り、南アフリカランドが10円台をちょこ~っと、つけたあとに上昇しました。
ここまで正確に当たるとちょっと怖くなってしまいますね。

今週月曜日、11円を下回った瞬間にフォーランドでセットしておいた
ターゲットメール機能で通知が来た為、すぐに注文。

スプレッドの関係で、bid10.98⇒ ask 11.06円での約定となりましたが、
現在、そのランド円は11.50付近まで上昇しました。

ただ、この先どうなるかしばらく読みにくい相場となっています。
長い足でチャートのパターンを見ると、大きな下落がもう一度ある可能性が高くなって来ています。

通常であればとりあえず10.90あたりにストップを入れて保有、
もしくは一旦利確、となるのですが
今回は長期保有の方針で行きましょう。

私の長期投資手法に"SWAPストップずらし"というものがあります。
この手法は、取得したSWAPポイント分だけストップをずらしていき、
安全圏を徐々に拡大していくという手法です。

まずは11.06円にストップを入れます。
このままストップに引っかかれば同値撤退となります。
私の場合は、それでは しゃくなので、1pip分だけ得するところにストップをいれて、(この場合は11.07)
引っかかっても「100円勝ったのだからよし」として、セコい自己満足感に浸ります(笑
(実はこういうのが、トレードには重要だと思います)


さて、現在SWAPポイントがが落ちてきており、一日当たり23円です。
仮にこれを100日保有するとどうでしょう?

SWAPが2300円となりますので、11.06 から 0.23 を引いて
結果的に、同条件でそのまま10.83までストップを下げることが出来るのです。

長期保有すればするほど強固なポジションになっていく イメージが湧くでしょうか?

更に、300日後には10.14までストップを下げる事が出来ます。
かなり低くなった現在のSWAP水準でこれですから、30~40円の頃であれば
もっと高速でストップを下げることが出来ました。

この手法は、ゆるやかな上昇中、または横ばいの長期相場向きとなっています。
参考になりましたでしょうか?

これからも、応援宜しくお願いいたします。

応援はこちらをクリック
http://fx.blogmura.com/fxstudenttrader/

拍手[1回]

前回保有分のドル/円、現在 +170pips リミットはどこ?

前回
http://bpm130.blog.shinobi.jp/Entry/22/

前回、92.20のL94.80のリミット89.80のストップに設定し保有しました。
保有枚数は書いていませんでしたが、たった3枚です。。

もっと買っておけばよかったかな・・・(涙
しかし、前回の局面は下手すれば90円割れもあり得なくなかったと思いますので、
リスクを考えて少なめの枚数にしました。

この記事を書いている、7月16日現在は93.90付近ですので、
大体 +170pips となっています。

94.80のリミットを目標にしていましたが、94円台に突入せず、動きが鈍るようならば、
93.90~93.80で利確する予定です。

94.10円を突破するようなら、94.80のリミットでよいと思います。
(仮に94.80で利確できれば、+260pipsとなります)

現在、ボックス圏の上値がわからない状態ですので
手堅いところでの利確もありですね。


今週のドル円、動きをチェックするなら!
http://fx.blogmura.com/fxstudenttrader/



拍手[1回]

ボラティリティ低下からのトレンド発生!


2009年7月第2週
ドル円は週頭に、長らく膠着していた95~96円台のレンジを下方に突き破り、
サポートの94円、93.7円を一気に突破し、一時期91.77円前後までドル安が進みました。

膠着状態が長く続くほど、突破したときの勢いはすさまじい、というのは安定した法則です。
一見当たり前のこの法則も、良く考えると、トレードをする上で非常に重要となります。

上がる、下がるを予想する事は誰にも出来ませんが、
長い膠着状態からのサポート、レジスタンスの突破には勢いが伴うのはかなりの高確率です。

マーケットというのはランダムウォーク理論のような、完全に無茶苦茶な動きをする、
という主張がまかり通るほど、難しい動きをします。

それを予想するのは殆ど不可能であり、頼みのテクニカル分析も
皆が同じものを使っているのであれば、そのまま使っていては役に立ちません。
(市場がどう動きやすいのか、を知ることは出来ます)

では一体、何を頼りにトレードを行っていけばよいのか?
その最大のヒントは、「常に安定している法則を、自分自身で見つけること」

これをもう少し具体的に説明すると・・・

1、常に安定している
出来るだけ同じ結果(勝利)に導くには、
同じプロセスで違った結果が出るようなものであってはならない。

2、できるだけ自分自身で見つけること
これは厳密には、自分自身で新発見しなくてはいけない訳ではありません。
大概の法則は発見し尽くされています。
重要なのは、自分の手で検証すること。そして、できれば余り使われていない手法であること。


当たり前の分析、当たり前の手法だけでは残念ながら勝率は頭打ちになります。
相場はゼロサム(厳密に言えばマイナスサム)ゲームですので、どうしても他人を出し抜く必要が生じる為です。
偏差値でいえば、49ではダメ、最低でも51以上が必要になる、ということです。
基本を学ぶのは非常に良いことですが、独自手法(自分なりの工夫)がないと
結局どんなに基本だけ勉強しても、偏差値49を超えることは出来ないと思います。


さて、冒頭で説明した、膠着状態が長く続けばその後のトレンドは強烈になる、という法則ですが、
これは意外にも、広く知られている割には、そのまま使える法則であると思います。
余り使われていないのでしょうか?

最近のドル円では、わかりやすく、ず~っと95~96円台を行き来していましたが、ある日94.8を下回りました。
その様子をメールで受信し、反射的に「あ、レンジを抜けたな」と思っていたら、
あれよあれよという間に91円台へ下落した様子。

94円台を抜けて、93円台に突入した瞬間、一気に1時間ちょっとで2円以上動き、
膠着から完全にトレンド発生です。

この日は用事があり残念ながらトレードが出来ませんでしたが、
この法則に従うだけで、かなりのpipsを抜くことができた筈です。


また今回、下方へトレンドが発生したわけですから、次なる手はどうしたら良いのでしょうか?
ボックス圏を探る事、が次の手だと考えていますが、皆さんはどのように考えているでしょうか。

まだしばらくトレンドが続くかどうかを、ATRぱっと見テクニカルあたりでしばらく眺めつつ、

今のところ、92.20のL94.80のリミット89.80のストップに設定し、しばらく保有します。
リミットは様子を見て多少ずらすかもしれませんが。

独自手法について
http://bpm130.blog.shinobi.jp/Entry/11/



タグ: ぱっと見テクニカル ATR 独自 テクニカル ボラティリティ ランダムウォーク 理論 検証 トレンド発
生 ボックス圏 

拍手[3回]

プロフィール

あなたのFXにテクニカル革命を。
HN:
guevaraFX
職業:
大学生 x IT系会社員 x FXトレーダー
自己紹介:
大学の学費をFXで稼ぎつつ、会社員してまっす。


勝率5%UPのメルマガを発行しております。
FXの勝率を今より5%UPさせたい方は今すぐ、ご登録下さい♪

ボリンジャーバンド、ぱっと見テクニカル、ATR、チャネル、一目を使用、順張りを基本にやってます。

よく鼻血出してます。

連絡先:guevaraFX★live.jp
(★を@に変えて下さい)

はてなブックマークに追加

このエントリーをはてなブックマークに追加

参考FX情報サイト

スワップ金利なら
FXの基本的な情報は
ここから探し始めると良いです。
by guevaraFX

閲覧中

ブログ内検索

Copyright ©  -- 初心者流FFFX 革命!ゲリラエントリーズ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]