忍者ブログ

初心者流FFFX 革命!ゲリラエントリーズ

日本の投資家を応援します!mt4のインジケーター配布、ボリンジャーバンド、ぱっと見テクニカル、atr、チャネルラインなど 勝つ為の手法を紹介しています。                                当サイトをお探しの場合は「初心者流」で検索して下さい。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ATR講座① ATRで波乗り名人


ATR(Atari Teenage Riot)とはアレックエンパイア率いる、
ドイツの過激なデジタルハードコアバンドで
・・・おっと間違えました。





では本題・・・。
guevaraFXの好きなテクニカル指標の一つに、

ATR(Average True Range)
があります。

2年近く前に、解説した記事ページがありますのでATRについて知らない方、
まだ見ていない方は、そちらから参照してください。

では、前回の記事を踏まえてこれの活用方法を解説して行きましょう。

地味でマイナーな指標ですが、ATRは重要なので絶対覚えてください。



ATRまめ知識 単位について
ATRは、1=100pips に当たります。
その足のATR= 0.5という事は、1本の時間足あたりに平均50pips動いている状態である、という意味です。



それではATRについて解説していきましょう。 
(続きを読むをクリックしてください。)

拍手[6回]

PR

リアルタイム実況トレード 結果!

[リアルタイム取引 ユーロ円。]

実況取引結果!


クリックで拡大



結果は・・・・・!

108.59 決済
+42pips

なんとか利が出せたァ ふぅ~。
リアルタイム実況は緊張しますね。


動きが不明瞭になってきた&スプレッドが広がったりして怪しいので、手動決済しました。
後半粘った割には利が乗らず残念。
もうちょっと落ちる予定だったんだけどナァ。

まだまだ動く余地はあるので、明確になったら再エントリーするかも?


クリックで拡大


実況内容はこちら。上記チャートとあわせて見てください。
http://bpm130.blog.shinobi.jp/Entry/61/#comments




【今回のエントリー根拠】

・トレンド、チャネルライン上限にあり、押し目である。

(クリックで拡大)

・ボリンジャーバンド2σに達しており、反落の可能性ありの状態。
http://bpm130.blog.shinobi.jp/Entry/12/

・ぱっと見テクニカル、下げ示唆
http://bpm130.blog.shinobi.jp/Entry/11/

・ATR上昇による、トレンド発生率UP (ボラティリティ増大)
http://bpm130.blog.shinobi.jp/Entry/3/

・前回の記事にもあったように、ユーロ円は下落トレンドの真っ只中にある。


この辺りが主なエントリー根拠です。




スプレッドが広がったりして、動きが怪しくなってきたので決済しましたが
まだ動く余地もあります。

ただし、
(現在0:44ですが)日本時間2:00過ぎ位までに、
次のサポートライン(108.34)を突破しないとATRが下落して行き、
壁を突破できる確率が減りますので、この先取引する方は注意してください。


リアルタイムでblog更新しながら取引・・・・。
面白いと思った方は拍手をお願いします!


拍手[2回]

リアルタイム取引 ユーロ円。

さて、ココで押し目売り!

ちょっとズレてしまったが


ていっ!

ユーロ円
109.01 売り。  2010/12/23(Thu)22:11

クリックで拡大


さてどうなるか。


続きはコメント欄にて。

拍手[1回]

皆勝ってる? ユーロ円とポンド円 非常にわかりやすい展開!





【皆勝ってる? ユーロ円とポンド円 非常にわかりやすい展開!】

なんていうタイトルをつけといてアレですが、わかりやすい展開にもかかわらず
損切り&利確が早く、予想よりはpipsが抜けず後悔しているguevaraです。

年末で何が起きるかわからないし、ちょっと警戒して損切りを早くすることを心がけてたんですが、
若干トレンドの出ている相場に関しては、損切り早くすればいいってもんじゃないですね。

ただ、トータルでは今週は+210pips程度、勝ってます。



=========================
このところは、ショート ⇒ 早めの損切り⇒ 暴落(チクショー!)

もしくは

ショート ⇒ 早めの利確 ⇒ 大暴落(チクショーと!)
 こんなんばっかりです。


ただ、このところは非常にわかりやすい展開です。
とにかくユーロ円、ポンド円共に、押し目(戻り)で売りまくればいい感じです。
ショート派は皆、勝ってるんじゃないでしょうか?

正直ここでクリスマス突入は痛すぎます。
これが普段ならまだまだ取れるのに・・・。

 ================guevara分析=====================
一目均衡表
⇒雲、下抜けまくり

ボリンジャーバンド2σ
⇒下バンドに向かって爆走中

ぱっと見テクニカル
⇒下落を予想

ATR(アベレージトゥルーレンジ)
⇒特定の時間のみ上昇


週足、日足ともに下落トレンドまっしぐら。



注意すべき点はエントリーポイントです。
押し目(戻り)狙いで行かないとちょっと怖いです。


でも押し目狙いも慎重すぎると、注文が刺さりません・・・(涙
そして暴落。




今日の
わかりやすい例


①本日、こんな注文を出しました。


要約:
おっちゃん!109.30になったら~108.45利食い&110.20損切りね!頼むよ~。



②こんなんなりました。

クリックで拡大

結局1pipsも取れず、の図



豪快に「スカっっ!!」って感じです。

これがホントの「スカルピング」




・・今週はずっと似たような感じで、

3枚くらいポジって40pipsくらい取れて、喜んでたらその後さらに100pipsくらい落ちてたり、
なんかやるせない感じです。
コンナワカリヤスイチャートなのに・・・。(涙



ユロドルに居たっては損切り直後、大暴落し300pips程取り逃がすし、
踏んだり蹴ったりです。
(これが取れれば+500pips超えてたのに・・・!)


このわかりやすい展開のままクリスマスに突入してしまうのがモッタイナイですね。

そう、MOTTAINAI! (オチなし)




同じ状況の人がいましたらコメントください。。


【人気記事ランキング】

拍手[1回]

無料で入手できるヒストリカルデータ集


FXシステムトレード研究ノートさんのところで
無料で入手できるヒストリカルデータ が紹介されていました。

中級者以上の方には参考になると思われますので
じぶん用を兼ねて、記載しておきます。(自分はまだまだ初心者+のレベルですが・・・)

クリックで拡大 VIX指数
WS004519.JPG













>これまでやってきたトレード対象の動きだけ合わせたトレードではなく、
>下に挙げた世界の市場動向を元にポジションをとるような
>システム作りにチャレンジしてみてはいかがでしょう。

>既存のテクニカル指標に加え、
>こうした為替レート以外のデータを組み合わせてインディケータ化してみる-
>こうすることで十分なトレード数を確保しつつ、高いパフォーマンスを追求することが可能になるのです。



<お役立ちヒストリカルデータ集>

(1)Yahoo Finance
http://finance.yahoo.com/
(アメリカ版)

Financeトップの「GET QUATES」と書かれた検索窓に下記の銘柄コードを入れます。

【株価指数】
^DJI:NYダウ
^IXIC:NASDAQ
^GSPC:S&P500

^GDAXI:DAX(ドイツ株価指数)
^FTSE:FTSE100(英国株価指数)

^HSI:香港ハンセン株価指数
^SSEC:中国 上海総合指数


【金利・債券】
^FVX:5年債利回り
^TNX:10年債利回り
^TYX:30年債利回り


【その他の指数】

^VIX:S&P500 ボラティリティ・インデックス(いわゆる恐怖指数)
^GOX:CBOE GOLD INDEX
^OIX:CBOE OIL INDEX
^DJUBS:Dow Jones-UBS Commodity Index
^IYR:ダウ・ジョーンズ米国不動産インデックス
^IVE:S&P500バリュー指数
^IVW:S&P500グロース指数


(2)FRB
http://www.federalreserve.gov/releases/h15/data.htm
FFレート他、ヒストリカルデータが豊富


(3)日銀
http://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/mtshtml/d.html
無担レート・O/Nや東京17時のドル円スポットレートなど。


(4)政策金利
http://www.fxprime.com/market/interest_rates/index.html
FXプライムによる主要各国政策金利表


============g=u=e=v=a=r=a================
guevaraは例えばボラティリティを計りたいときに、
ATRの他に
「VIX:S&P500 ボラティリティ・インデックス」を使ってみようかと思います。

最近のトレードでは年末という事もあり、
特にボラティリティ(値動きの幅)に着目して、取引を行っています。
相場が上に行くか、下に行くかを予想するのは非常に難しいですが、
ボラティリティが上がるか下がるかには一定の周期があります。

ようはトレンドが出やすい周期というものがあります。
(この辺りはATRを使用すると非常に明確に出てきます^^



上げ下げだけで予想するのではなく、トレンドが出ているかどうかを取引手法に取り入れると
より適切なエントリー&エグジット戦略がきちんと立てられるので
勝率が上がり、トレードにメリハリが付きます。

ボラのない時に延々とモニターの前で、チャートを凝視する時の辛さといったら。。。キツイです。

具体的にはまた記事を書きますが、
「相場は上げ下げを予想すれば良いだけではない」という事を覚えておきましょ~。




さて、突然ですがここで問題!! (入りが古い・・・・)

今年最大のボラティリティはいつだったでしょ~か!?


ヒントのVIX指数画像
WS004519.JPG


















正解は・・・・・






5月6日のギリシャショックでした!
この日EUR/JPYでは、一日で 120.1 ⇒ 110.5 の下げを記録しました。

こういう事も、一発でわかります。便利ですね^^




この記事が少しでも参考になりましたら、応援クリックをお願いいたします♪
にほんブログ村 為替ブログ FX 学生投資家へ
にほんブログ村
クリスマス仕様です♪

拍手[5回]

ユーロ急上昇! 中国の要人発言受け



10:06頃の、中国の王岐山中国副首相の以下の発言により、
11.36現在までにユーロが急上昇しています。 

1時間半でおよそ50銭超の上昇。

王岐山中国副首相 の発言:

「債務問題について欧州を支援する具体的な行動を約束」

「世界は過剰流動性に直面」

発言前 10:00 ごろ 
ユーロ/円 109.839

11:36現在
ユーロ/円 110.390

ヨコヨコから、ズドンと上げ。



昨日までユーロは下げとの見方が多勢でしたが、
一時的にせよこの上げがチャートにどのような影響を及ぼすのか?

短い時間足のチャネルラインは荒れている状態です。
もう一度戦略を練り直す必要が出てきそうです。



ちなみにguevaraは、リアルタイムでチャートを確認しており、
持っていたショートポジション+30pipsを
+4で手動決済。

とっとと手仕舞いすればよかったな~、というカンジです。

時間足的には下げを示唆していますが、
押し目売りのチャンスなんですかねぇ。。



人気記事ランキング

1位 
ATR・・・ボラティリティを計り、損切りライン、利食いラインを決定する 

2位 
新分析手法ツール 「ぱっと見テクニカル」は有用か?

3位
シャフトレンドサイクル mt4インジケーター配布 &手法解説 

拍手[0回]

プロフィール

あなたのFXにテクニカル革命を。
HN:
guevaraFX
職業:
大学生 x IT系会社員 x FXトレーダー
自己紹介:
大学の学費をFXで稼ぎつつ、会社員してまっす。


勝率5%UPのメルマガを発行しております。
FXの勝率を今より5%UPさせたい方は今すぐ、ご登録下さい♪

ボリンジャーバンド、ぱっと見テクニカル、ATR、チャネル、一目を使用、順張りを基本にやってます。

よく鼻血出してます。

連絡先:guevaraFX★live.jp
(★を@に変えて下さい)

はてなブックマークに追加

このエントリーをはてなブックマークに追加

参考FX情報サイト

スワップ金利なら
FXの基本的な情報は
ここから探し始めると良いです。
by guevaraFX

閲覧中

ブログ内検索

Copyright ©  -- 初心者流FFFX 革命!ゲリラエントリーズ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]